2010年01月05日

近ごろの若者ときたら・・・

今日は寒いです。
懐具合も寒いので余計寒さが身に染みます・・・
早く春になれ~(笑)


さて、今年最初に感心したことは
1月3日の新聞に載ってた
岩手花巻東高校の菊池雄星君の言葉です。


近ごろの若者ときたら・・・


-野球以外で大事にしていることは? との質問に。

「言葉を意識している。 
 言葉にはエネルギーがあるし、どんな言葉を発したかで
 人生は作られると思う。
 アンテナを張らずに宝物に気付かない選手は多い。
 気付きの感性、アンテナを張って自分に吸収できればいい」


と、答えています。

素晴らしいと思いませんか?
こういう事に気付いて、言い切れる大人がどれだけいるでしょう。


社会的に責任のある政治家や企業のトップが言葉のもつエネルギーに
気付かずに無責任な発言が多すぎます。

無責任な言葉の負のエネルギーが、今の不景気の原因と言っても過言ではない
と思います。

ゴルフの石川遼君や諸見里しのぶちゃん、宮里藍ちゃんも
自分の考えを丁寧に言葉を選んで話しています。


昔は、近ごろの若者ときたら・・・ と揶揄する言葉がありました。

今は、近ごろの大人ときたら無責任でダラシナイ。

と、若者に怒られそうです。


今年は、菊池雄星君の活躍に大いに期待したいですね。野球










Posted by ぼんじ at 19:14│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。